川崎市中部身体障害者福祉会館(中身館)は、市内に居住する身体障害者の自立更生を援助するとともに、身体障害者の福祉に係る地域活動を促進し、地域における身体障害者の福祉の増進を図ることを目的とする。
(「川崎市身体障害者福祉会館条例」)
・午前 9:00~12:00
・午後 13:00~17:00
・夜間 17:00~20:30(平日・土曜のみ)
※祝祭日、12月29日~1月3日 休館日のため利用は出来ません。
・市内在住または在職の身体障害者及び付添者
・市内在住または在勤の福祉活動をしている方
※政治・宗教・営利目的の利用は一切お断りいたします。
※児童が利用される場合は保護者の方の付き添いが必要です。
※参加者の負担が材料費実費相当を超えない範囲であることが必要です。
事前に会館使用申込書を部屋ごとに提出していただきます。(2ヶ月先まで予約可能)
初めて利用される団体の方は、利用団体登録申請を行った後、利用が可能となります。
また、責任者などが変更となった場合は、速やかに団体登録変更届を提出下さい。
※予約を取り消す場合は、必ず事前にご連絡下さい。
※当会館は、「川崎市身体障害者会館条例」、「川崎市身体障害者福祉会館条例施行規則」及び「公益財団法人 川崎市身体障害者協会
身体障害者福祉会館施設管理及び運営規程」に基づき運営しています。
川崎市中部身体障害者福祉会館 館長
川崎市中部身体障害者福祉会館
〒211ー0068
川崎市中原区小杉御殿町2-114-1
電話:044-733-9675
FAX :044-733-9676
©川崎市中部身体障害者福祉会館